昨日のドル円相場ときょうのひとこと(4/11木)
3度目の正直で152円突破 もはや「口だけ介入」では止まらない 実弾介入への警戒度さらに高まる
———–4/10ドル円相場————————–
米CPI受けてドル買い強まり1990年6月以来の153.231まで上伸
OP151.770 HI153.231 LO151.681 CL153.165
———-4/10主な出来事—————————-
09:00 植田日銀総裁
「基調的な物価上昇率が2%に向けて持続して上がっていくことをサポートするために当面は緩和的な金融環境が継続する」
「基調的な物価上昇率が見通し通りに上がっていくのであれば、緩和の度合いを縮小していくのが適切になる」
21:30 アメリカ3月消費者物価指数(前月比) +0.4%
前回+0.4%
予想+0.3%
21:30 アメリカ3月消費者物価指数(前年比) +3.5%
前回+3.2%
予想+3.4%
21:30 アメリカ3月消費者物価指数・コア(前年比) +3.8%
前回+3.8%
予想+3.7%
22:45 カナダ中銀、政策金利を5.00%に維持
「インフレ率は依然高すぎる、リスクは残るものの、CPIとコアインフレ率はここ数カ月でさらに低下」
「理事会はこの低下の勢いが持続しているという証拠を模索」
23:47 マックレムカナダ中銀総裁
「6月利下げは可能性の範囲内」
「予想通りの展開になれば、利下げが適切になるだろう」
「インフレ指標全体に進展が見られる」
25:45 バーキン米リッチモンド連銀総裁
「3月CPIはインフレ抑制に一定の時間がかかる事を示唆」」
グールズビー米シカゴ連銀総裁
「インフレ抑制は道半ば」
27:00 FOMC議事録
「ほぼ全員が年内のいずれかの時点で借り入れコストを引き下げ始めるのが適切になると判断」
「参加者は総じて、根強い高インフレを巡る不確実性を指摘し、最近のデータはインフレが持続的に2%に低下するという確信を強めるものではないとの見解示した」
「一部の当局者は、金融政策が望ましい水準ほど制約的でなく、そのため総需要に勢いが増し、インフレに上昇圧力がかかるリスクがあると指摘」
———-4/10株式・債券・商品———————-
日経平均 39581.81▼191.32
豪ASX 7848.450△24.206
上海総合 3027.335▼21.202
英FT 7961.21△26.42
独DAX 18097.30△20.61
NYダウ 38461.51▼422.16
日10年債利回り 0.806%△0.006
豪10年債利回り 4.118%▼0.055
英10年債利回り 4.148%△0.119
独10年債利回り 2.435%△0.064
米02年債利回り 4.9731%△0.2305
米10年債利回り 4.5435%△0.1819
NY原油 86.21△0.98
NY金 2348.40▼14.00
———–4/11注目材料—————————–
<国内>
08:50 3月マネーストックM2
08:50 対外対内証券売買契約等の状況(週次・報告機関ベース)
<海外>
08:01 3月英RICS住宅価格
10:30 3月中国消費者物価指数
10:30 3月中国生産者物価指数
21:00 2月メキシコ鉱工業生産
21:15 ECB理事会
21:30 3月米卸売物価指数
21:30 米新規失業保険申請件数
21:45 ラガルドECB総裁、定例記者会見
21:45 ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁、講演
23:00 バーキン米リッチモンド連銀総裁、講演
25:00 コリンズ米ボストン連銀総裁、講演
25:30 グリーン英MPC委員、講演
26:00 米30年債入札
26:30 ボスティック米アトランタ連銀総裁、講演
—– 岸田首相、米議会上下両院合同会議で演説
———–4/11きょうのひとこと———————
米3月CPIをきっかけに、一昨年、昨年と超えられなかった「152円の壁」を3度目の正直でついに突破。その勢いで一気に153.231円まで上伸しました。「断固たる措置を取る」とまで言い切ってけん制したにもかかわらず、34年ぶりの153円台、それも1日で1.5円近く上昇したタイミングで行動を起こさなければ口先介入ならぬ「口だけ介入」になってしまいます。余談ですが、情報筋によると、ある財務省高官は153円台で東京市場に帰ってきたドル円相場について「これはレートチェックくらいでは止まりそうもない」と漏らしたそうです。警告なしの実弾介入発動もないとは言えない状況のようです。
本日もよろしくお願いします。