総研ブログ

昨日のドル円相場ときょうのひとこと(4/23水)

6時間で2.5円反発 昨年に続いて140割れで底打ちなるか、きょうの動きが重要に

———–4/22ドル円相場————————–

7カ月ぶりの140割れから反発 米中貿易巡る米財務長官発言で

OP140.897 HI141.673  LO139.883 CL141.613

———-4/22主な出来事—————————-

22:00 IMF、世界経済見通し
「実行関税率が過去1世紀で見られなかった水準に達し、極めて予測困難な環境にあり、下振れリスクが高まった」
・2025年世界経済成長率見通し2.8%(従来3.3%)
・2025年米成長率見通し1.8%(従来2.7%)
・2025年中国成長率見通し4.0%(従来4.6%)
・2025年日本成長率見通し0.6%(従来1.1%)

23:00 アメリカ4月リッチモンド連銀製造業指数 -13
前回-4
予想-7

23:21 ラガルドECB総裁
「利下げか一時停止かはともかく、データに極限まで依存する」

25:02 ベッセント米財務長官
「(米中貿易戦争について)米中はいずれも持続可能とは考えていない」
「非常に近い将来に緊張緩和が起こり、市場に安心をもたらすだろう」

「目標は米中経済の分離ではない」

26:27 レビット米ホワイトハウス報道官
「ホワイトハウスの貿易チームは34カ国と協議」
「中国との関係は良い方向に進んでいる」
「トランプ大統領は中国との合意に向けて準備を進めている」
「トランプ大統領はドルが世界の準備通貨としての地位を維持することを望む」

———-4/22株式・債券・商品———————-

日経平均 34220.60▼59.32
豪ASX  7816.703▼2.433
上海総合 3299.757△8.323
英FT   8328.60△52.94
独DAX  21293.53△87.67
NYダウ 39186.98△1016.57

日10年債利回り 1.315%△0.030
豪10年債利回り 4.2601%▼0.0231
英10年債利回り 4.545%▼0.021
独10年債利回り 2.443%▼0.029
米02年債利回り 3.8190%△0.0567
米10年債利回り 4.4008%▼0.0098

NY原油 63.67△1.26
NY金  3419.40▼5.90

———–4/23注目材料————————–

<国内>
なし

<海外>
07:00  クーグラーFRB理事、講演
14:00  3月シンガポール消費者物価指数
16:15  4月仏製造業PMI・速報値
16:15  4月仏サービス業PMI・速報値
16:30  4月独製造業PMI・速報値
16:30  4月独サービス業PMI・速報値
17:00  4月ユーロ圏製造業PMI・速報値
17:00  4月ユーロ圏サービス業PMI・速報値
17:00  3月南アフリカ消費者物価指数
17:30  3月香港消費者物価指数
17:30  4月英製造業PMI・速報値
17:30  4月英サービス業PMI・速報値
18:00  2月ユーロ圏建設支出
18:00  2月ユーロ圏貿易収支
19:00  クノット・オランダ中銀総裁、講演
19:30  ピル英MPC委員兼チーフエコノミスト、講演
22:00  グールズビー米シカゴ連銀総裁、講演
22:30  ムサレム米セントルイス連銀総裁、ウォラーFRB理事、講演
22:45  4月米製造業PMI・速報値
22:45  4月米サービス業PMI・速報値
23:00  3月米新築住宅販売件数
23:30  EIA週間原油在庫統計
26:00  米5年債入札
26:15  ベイリーBOE総裁、講演
27:00  ブリーデンBOE副総裁、講演
27:00  ビルロワドガロー仏中銀総裁、講演
27:00  ベージュブック
28:15  レーンECB専務理事兼チーフ・エコノミスト、講演
—–  G20財務相・中銀総裁会議(ワシントン、24日まで)
—–  IMF・世銀春季会合

———–4/23きょうのひとこと———————-

昨日のベッセント米財務長官の米中貿易戦争を巡る楽観的な発言に加え、トランプ大統領が今朝「パウエルFRB議長を解任する意図は全くない」、解任しようとしたことは「決してない」と述べたことでドル円を買い戻す動きが強まっています。ベッセント長官発言で約80銭、トランプ発言で約1.7円、合計2.5円の値幅を約6時間かけて上昇しました。昨日の足型は下ヒゲ陽線。昨年9月に続いて140割れで底打ちしたのかどうかは、きょうの動きにかかっています。ロケットスタートで143円台にタッチした堅調地合いを維持できるか注目です。

本日もよろしくお願いします。