研究員

取締役 調査部長 上席研究員神田卓也

1991年9月、4年半の証券会社勤務を経て株式会社メイタン・トラディションに入社。 為替(ドル/円スポットデスク)を皮切りに、資金(デポジット)、金利デリバティブ等、各種金融商品の国際取引仲介業務を担当。 その後、2009年7月に外為どっとコム総合研究所の創業に参画し、為替相場・市場の調査に携わる。2011年12月より現職。 現在、個人FX投資家に向けた為替情報の配信を主業務とする傍ら、相場動向などについて、WEB・新聞・雑誌・テレビ等にコメントを発信。

出演

  • 日本経済新聞NZドル、対米ドルで9カ月ぶり安値 中国景気懸念で
  • 日経速報ニュースNZドル、対米ドルで9カ月ぶり安値 中国景気懸念で
  • 日経速報ニュース前週のFX概況 ドル買い比率47.3%に上昇 ユーロ買い比率もやや高まる
  • 日経ヴェリタス外為どっとコム総合研究所   神田卓也氏――ドル安主導で円高へ(テクニカル分析)
  • 日経速報ニュースアーカイブ円、賃上げ鈍化で下げ加速 日銀「次の一手」はまだ見えず
  • ロイター午後3時のドルは143円前半に上昇、米金利先高観と日銀の政策修正後ずれ観測で
  • 日本経済新聞ドル高、日銀修正かき消す 柔軟化で円安阻止、効果薄 米国債格下げで拍車
  • 日経速報ニュースアーカイブ日銀修正かき消すドル高 米金利上昇、国債格下げが拍車
  • 日本経済新聞日銀修正かき消すドル高 米金利上昇、国債格下げが拍車
  • 日本経済新聞スイスフラン独歩高 対ドル8年半ぶり高値 実質政策金利プラス圏で 「安全通貨」透ける円の弱さ
  • 日本経済新聞スイスフラン独歩高 実質政策金利、2年半ぶりプラス圏
  • 日経速報ニュースアーカイブスイスフラン独歩高 実質政策金利、2年半ぶりプラス圏
  • 日経速報ニュースアーカイブ緊急アンケート 円、年末に向け「上昇」予想が優勢
  • 日経速報ニュースアーカイブ円、下落圧力根強く・外為どっとコムの神田氏 不安定な動きに
  • 日本経済新聞しぶとい円安シナリオ、日米金利差との連動復活(ポジション)
  • 日本経済新聞しぶとい円安シナリオ、日米2年債金利差との連動復活-編集委員 小栗太
  • 日経速報ニュースアーカイブしぶとい円安シナリオ、日米2年債金利差との連動復活-編集委員 小栗太
  • 日経速報ニュース日銀の7月会合での緩和縮小に慎重論 伊井・神田・小清水3氏が討議 QUICKセミナー
  • 日本経済新聞新興国通貨、買いに勢い 米利上げ一服で変動率低下 金利差収益得やすく
  • ロイター午後3時のドルは138円半ば、米金利につられ上値重い
  • 日本経済新聞新興国通貨、買いに勢い 米利上げ一服で変動率低下
  • 日経速報ニュース新興国通貨、買いに勢い 米利上げ一服で変動率低下
  • 日経ヴェリタスQuick月次調査、外為――物価上昇「持続的と思わない」4割 肯定派も37%割れる見方
  • 読売新聞円高進行 138円台前半
  • 日本経済新聞円相場、激しさ増す力比べ、個人と投機筋、介入も注視(ポジション)
  • 時事通信円安、昨年の介入水準迫る=高まる市場の警戒感
  • 日経速報ニュースアーカイブ円、激しさ増す力比べ FX勢とヘッジファンド 高まる介入警戒
  • 日本経済新聞円、激しさ増す力比べ FX勢とヘッジファンド-高まる介入警戒感
  • 日経速報ニュースアーカイブ円、激しさ増す力比べ FX勢とヘッジファンド 高まる介入警戒
  • 日経速報ニュースアーカイブ円、介入警戒とドル買いの強さが交錯・外為どっとコムの神田氏
  • 日経速報ニュースアーカイブ円買い介入、段階上がるけん制トーン 市場は145円台を要警戒
  • 日経速報ニュースアーカイブトルコリラ安、未踏の領域へ 「伝統的」政策への転換に疑念 FX勢も二の足
  • 日本経済新聞逆張り円買い勢、迫る限界、「降参ライン」は142円か(ポジション)
  • 日本経済新聞逆張り円買い勢、迫る限界 「降参ライン」は142円か-犬嶋瑛
  • 日経速報ニュースアーカイブ逆張り円買い勢、迫る限界 「降参ライン」は142円か-犬嶋瑛
  • 日経速報ニュースアーカイブ円、140円台で方向感探る・外為どっとコムの神田氏 個人はドル買いの好機見定め
  • 日本経済新聞帰ってきたミセス・ワタナベ-編集委員 小栗太
  • 日経速報ニュースアーカイブ帰ってきたミセス・ワタナベ-編集委員 小栗太
  • 日経ヴェリタス帰ってきたミセス・ワタナベ 編集委員 小栗太(Compass)
  • 日経ヴェリタスQuick月次調査、外為――米債務問題で「トリプル安」も 米地銀「破綻続く」6割、植田新総裁は「74点」
  • 日経ヴェリタス外為どっとコム総合研究所 神田卓也氏――ユーロ円、なお上昇基調(テクニカル分析)
  • ブルームバーグドル・円は137円台半ば、年初来高値を前に実需や利益確定に押される
  • 日本経済新聞FX投資家、「ユーロ・円」取引に熱 総建玉8カ月ぶり高水準(チャートでズバリ!)
  • ブルームバーグ来週のドル・円は米債務上限問題にらみ、交渉難航なら下落の可能性
  • ブルームバーグドルは134円後半、米金利下げ渋りや株高が支え-米国懸念で上値限定
  • ストックボイスFXフォーカス
  • 日経CNBC朝エクスプレス
  • マイナビニュース米4月雇用統計レビュー 平均時給は前月の修正値33.20ドルから0.10ドル増
  • ブルームバーグドル・円は137円後半に上昇、豪中銀が予想外の利上げ-FOMC警戒
  • ブルームバーグドル・円は再来週まで方向感欠く、FOMC利上げ停止の示唆が焦点
  • 日本経済新聞円、5月前半にかけて軟調な展開か・外為どっとコムの神田氏
  • 日本経済新聞〈為替〉円相場、底堅い展開か(ThisWeek)
  • 日本経済新聞市場、景気減速への懸念強く 日銀決定会合に注目-今週の市場
  • 日本経済新聞植田日銀 緩和修正を読む 株式・外貨、当面は慎重に(トップストーリー)
  • 日経CNBC朝エクスプレス
  • ストックボイスFXフォーカス
  • マイナビニュース米3月雇用統計レビュー 平均時給は前月の修正値33.09ドルから0.09ドル増
  • ブルームバーグドル・円が上昇、実需の円売りで132円後半-日銀新総裁会見に警戒も
  • 日経CNBC朝エクスプレス
  • ブルームバーグドル・円2週間ぶり高値、原油急騰で米インフレや日本の貿易赤字懸念
  • 日本経済新聞FX投資家、NZドル買い膨らむ、1年ぶり高水準、高金利で
  • ブルームバーグドル・円は上昇、市場不安定も米金利上昇に連れて131円台を回復
  • ブルームバーグドル・円5週ぶり安値、AT1債など米欧金融不安強い-131円割れる
  • ストックボイスFXフォーカス
  • 日経CNBC朝エクスプレス
  • 日本経済新聞FX投資家、円売り1カ月半ぶり高水準 米利上げ継続に期待
  • 日本経済新聞FX投資家、円売り1カ月半ぶり高水準 米利上げ継続期待
  • 日経CNBC朝エクスプレス
  • ブルームバーグきょうの国内市況(2月27日):株式、債券、為替市場
  • 日経ヴェリタスコアレンジは132~137円(テクニカル分析)
  • 日経CNBC朝エクスプレス
  • ストックボイスFXフォーカス
  • 日経ヴェリタス円、買いの勢い続かず 玉虫色のパウエル氏発言、米CPI上振れに気配り
  • 日本経済新聞円、FRB議長発言で下げ一服・外為どっとコムの神田氏
  • 日本経済新聞日銀次期総裁、就任後は緩やかな円高・金利上昇 株小動き予想・NQN緊急アンケート(2)
  • 日本テレビ日銀の次期総裁人事報道受け 円安・株高進む
  • 日本経済新聞豪ドル、7カ月ぶり高値 対米ドル、引き締め継続の観測で
  • 日本経済新聞見えてきた「ゆる円高」、日米金利差・貿易赤字、劇的変化見込めず(ポジション)
  • 日本経済新聞FX個人、23年注目テーマは「日銀」 チャートも重視
  • 日経ヴェリタス不屈のミセス・ワタナベ、FX1京円時代、23年もドル高に賭け
  • 日本経済新聞FX取引、初の1京円超 為替で増す個人の存在感 昨年倍増、8割はドル円
  • 日本経済新聞22年のFX取引、初の1京円超 為替で存在感増す個人
  • ストックボイスFXフォーカス
  • 日経ヴェリタス2023年、荒天に耐え跳躍、市場アンケート――回答一覧(1)

研究員

竹中平蔵
竹中平蔵特別研究主管
神田卓也
神田卓也取締役 調査部長 上席研究員
小俣凪子
小俣凪子研究員
中村勉
中村勉研究員
宇栄原宗平
宇栄原宗平研究員
徳元智美
徳元智美情報企画部
TEAMハロンズ
TEAMハロンズ投資情報部