昨日のドル円相場ときょうのひとこと(11/11火)
154.48円突破の機を窺う 米祝日につき東京~ロンドンの動きがカギに
———–11/10ドル円相場————————–
米政府再開期の株高で154.253まで上昇
OP153.690 HI154.253 LO153.388 CL154.158

———-11/10主な出来事——————————-
9日 米共和党・スーン院内総務
「(政府再開に向けた)合意がまとまりつつある」
「法案審議の手続きに関する採決を9日中に実施する計画」
08:30 日銀金融政策決定会合における主な意見
「利上げを行うタイミングが近付いている」
「春闘に向けた初動のモメンタムが重要」
08:30 ハウザーRBA副総裁
「目先、政策緩和の余地はほとんどない」
09:00 米上院、つなぎ予算法案を進めるための手続き上の措置を賛成60、反対40で可決
09:28 トランプ米大統領
「政府閉鎖の終結が非常に近づいているようだ」
12:50 中川日銀審議委員
「経済・物価の見通しが実現していくとすれば、経済・物価情勢の改善に応じて、引き続き政策金利を引き上げ」
20:33 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁
「物価見通しは比較的抑制されている」
「利下げは労働市場を支え、インフレへの下押し圧力を維持している」
23:50 ムサレム米セントルイス連銀総裁
「政策をさらに緩和する余地は限られている」
「インフレ抑制に引き続き注力することが重要」
25:00 ミランFRB理事
「政策は将来を見据えたものでなければならない」
「現時点で、12月は0.50%の利下げが適切と考える」
———-11/10株式・債券・商品———————-
日経平均 50911.76△635.39
豪ASX 8835.883△66.228
上海総合 4018.597△21.041
英FT 9787.15△104.58
独DAX 23959.99△390.03
NYダウ 47368.63△381.53
日10年債利回り 1.709%△0.028
豪10年債利回り 4.3972%▼0.0095
英10年債利回り 4.461%▼0.005
独10年債利回り 2.668%△0.002
米02年債利回り 3.5908%△0.0292
米10年債利回り 4.1160%△0.0194
NY原油 60.13△0.38
NY金 4122.00△112.20
———–11/11注目材料—————————–
<国内>
08:50 9月経常収支/貿易収支
14:00 10月景気ウオッチャー調査
<海外>米祝日(ヴェテランズデー)
08:30 11月豪ウエストパック消費者信頼感指数
09:01 10月英BRC小売売上高調査
09:30 10月豪NAB企業景況感指数
16:00 10月英失業率
16:00 10月英失業保険申請件数
16:00 7-9月英失業率(ILO方式)
16:00 7-9月英週平均賃金
17:30 グリーン英MPC委員、講演
17:30 ブイチッチ・クロアチア中銀総裁、講演
17:30 スレイペン・オランダ中銀総裁、講演
18:30 7-9月期南アフリカ失業率
19:00 11月独ZEW景況感指数
19:00 11月ユーロ圏ZEW景況感指数
21:00 9月メキシコ鉱工業生産
22:00 コッハー・オーストリア中銀総裁、講演
25:45 エスクリバ・スペイン中銀総裁、講演
———–11/11きょうのひとこと———————-
週内にも米政府機関の閉鎖が終了する見通しとなりました。市場のファーストリアクションは株高、債券安(金利上昇)、ドル高、でしたが、日中の為替の動きを見るとユーロや豪ドルが対ドルで反発しており、結果的に円が全面安という展開でした。ドル円は154円台前半。きょうも株価動向を睨みながら9カ月ぶり高値154.48円突破の機を窺う動きが予想されます。ただ、きょうは米国がヴェテランズデーの祝日でNY市場の動意は限られそう(株式市場はオープン)なので、東京およびロンドン市場の動きがカギとなりそうです。
本日もよろしくお願いします。
