総研ブログ

昨日のドル円相場ときょうのひとこと(11/10月)

米政府再開、過剰な期待は禁物も合意に向けた動きは安心材料か きょうは日銀関連イベントにも注目

———–11/7ドル円相場————————–

株安不安で152.809まで売り先行も米政府再開期待で153.600まで持ち直す

OP153.008 HI153.600  LO152.809 CL153.433

———-11/7主な出来事——————————-

12:00 10月貿易収支 +900.7億ドル
前回+904.5億ドル
予想+968.5億ドル

13:35 高市首相
「単年度のプライマリーバランス黒字化という考え方は取り下げる」
「供給構造を強化しながら物価高をさらに加速させることのないよう、戦略的に財政出動して所得増やす必要」

16:00 ドイツ9月貿易収支 +153億ユーロ
前回+172億ユーロ(169億ユーロ)
予想+168億ユーロ

21:00 ジェファーソンFRB副議長
「金融政策が中立的なスタンスに近づいており、追加利下げの決定はゆっくりと進めるべき」

22:30 カナダ10月新規雇用者数 +6.66万人
前回+6.04万人
予想-0.25万人
22:30 カナダ10月失業率 6.9%
前回7.1%
予想7.1%

24:00 アメリカ11月ミシガン大学消費者態度指数・速報値 50.3
前回53.6
予想53.2

28:30  米政府閉鎖解除を巡り民主党が、オバマケア補助金の延長期間を1年に短縮して提案

29:10  米共和党議員が民主党の提案を拒否

———-11/7株式・債券・商品———————-

日経平均 50276.37▼607.31
豪ASX  8769.655▼58.618
上海総合 3997.556▼10.204
英FT   9682.57▼53.21
独DAX  23569.96▼164.06
NYダウ 46987.10△74.80

日10年債利回り 1.681%▼0.004
豪10年債利回り 4.3520%▼0.0136
英10年債利回り 4.466%△0.033
独10年債利回り 2.666%△0.016
米02年債利回り 3.5616%△0.0063
米10年債利回り 4.0966%△0.0135

NY原油 59.75△0.32
NY金  4009.80△18.80

———–11/10注目材料—————————–

<国内>
08:50 10月外貨準備高
08:50 日銀金融政策決定会合における主な意見(10月29-30日分)
12:40 中川日銀審議委員、講演
14:00 9月景気動向指数速報値

<海外>
16:00 10月ノルウェー消費者物価指数
16:00 9月トルコ鉱工業生産
18:10 ロンバルデリBOE副総裁、講演
27:00 米3年債入札

———–11/10きょうのひとこと———————-

昨日9日、米上院共和党トップのスーン院内総務は政府機関の閉鎖解除につながる予算合意が「まとまりつつある」との見解を示しました。今朝は、新たなつなぎ予算案を発表した模様で、民主党がこれに賛同するか協議中(一部はすでに反対を表明)とのことです。このまますんなり合意できるとは思えず、過剰な期待は禁物かもしれませんが、合意を模索する動きが出始めただけでも安心材料といったところでしょうか。もっとも、政府閉鎖が強いドル売り材料にならなかったことを考えると、仮に合意できてもそれほど強いドル買い材料にはならないのでしょう。一方、日銀の追加利上げを巡り、本日は10月会合の「主な意見」の公表と中川審議委員の講演が行われます。10月会合後の会見で植田総裁が追加利上げに慎重な姿勢を示したと受け止められ、12月入り上げの織り込みが後退した経緯があるただけに注目です。なお、OIS(オーバーナイト・インデックス・スワップ)の利上げ織り込みは現在48%、市場は利上げか据え置きが「五分五分」と見ています。

本日もよろしくお願いします。