昨日のドル円相場ときょうのひとこと(11/7)
前日のADP好感から一転、チャレンジャーを嫌気 米民間労働指標に一喜一憂で今夜は「雇用統計ないト」
———–11/6ドル円相場————————–
154円台の上値重く、米人員削減急増で152.833まで下落
OP154.093 HI154.139 LO152.833 CL153.077

———-11/6主な出来事——————————-
08:30 日本9月毎月勤労統計調査-現金給与総額(前年比) +1.9%
前回+1.5%(1.3%)
予想+1.9%
09:30 オーストラリア9月貿易収支 +39.38億豪ドル
前回+18.25億豪ドル(11.11億豪ドル)
予想+40.00億豪ドル
16:00 ドイツ9月鉱工業生産(前月比) +1.3%
前回-4.3%(-3.7%)
予想+3.0%
17:50 米10月チャレンジャー人員削減数 15.3万人(前年比+175.3%)
前回5.4万人
19:00 ユーロ圏9月小売売上高(前月比) -0.1%
前回+0.1%(-0.1%)
予想+0.2%
21:00 BOE、政策金利を4.00%に維持
「5人が据え置きを支持、4人が0.25%引き下げを主張」
「金利は今後も緩やかな低下を続ける可能性が高い」
21:30 ベイリーBOE総裁
「再び利下げを行う前に、インフレ率が目標の2%に戻る軌道にあることを確認する必要がある」
「(インフレリスクについて)最近は低下し、より均衡した状態になっている」
22:58 グールズビー米シカゴ連銀総裁
「インフレデータがない中での利下げに不安を感じる」
「霧がかかっているときは少し慎重にゆっくり進もうという考えに傾いている」
26:00 ハマック米クリーブランド連銀総裁
「高いインフレを引き続き懸念しており、政策はこれに対応する方向で運営されるべきだ」
———-11/6株式・債券・商品———————-
日経平均 50883.68△671.41
豪ASX 8828.271△26.320
上海総合 4007.760△38.512
英FT 9735.78▼41.30
独DAX 23734.02▼315.72
NYダウ 46912.30▼398.70
日10年債利回り 1.685%△0.021
豪10年債利回り 4.3656%△0.0534
英10年債利回り 4.433%▼0.030
独10年債利回り 2.650%▼0.023
米02年債利回り 3.5553%▼0.0742
米10年債利回り 4.0831%▼0.0760
NY原油 59.43▼0.17
NY金 3991.00▼1.90
———–11/7注目材料—————————–
<国内>
08:30 9月家計調査(消費支出)
08:50 対外対内証券売買契約等の状況(週次・報告機関ベース)
<海外>
06:20 グールズビー米シカゴ連銀総裁、講演
06:30 ポールソン米フィラデルフィア連銀総裁、講演
07:30 ムサレム米セントルイス連銀総裁、講演
08:20 ブイチッチ・クロアチア中銀総裁、講演
—– 10月中国貿易収支
16:00 9月独貿易収支
16:45 9月仏経常収支/貿易収支
17:00 ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁、講演
21:00 10月メキシコ消費者物価指数
21:00 ナーゲル独連銀総裁、講演
21:00 ジェファーソンFRB副議長、講演
22:20 ビルロワドガロー仏中銀総裁、講演
22:30 エルダーソンECB専務理事、講演
22:30 10月カナダ新規雇用者数
22:30 10月カナダ失業率
24:00 11月米ミシガン大消費者態度指数・速報値
24:15 ピル英MPC委員兼チーフエコノミスト、講演
29:00 9月米消費者信用残高
29:00 ミランFRB理事、講演
9日10:30 10月中国消費者物価指数
9日10:30 10月中国生産者物価指数
———–11/7きょうのひとこと———————-
一昨日は米10月ADP雇用報告を好感して米国株とドルが上昇しましたが、昨日は米10月チャレンジャー人員削減数を嫌気して株安・ドル安。もし、予定通りに今夜米10月雇用統計が発表される運びであれば、民間労働指標に一喜一憂するこんな展開にはならなかったはずなのに・・・と思わざるを得ません。今夜は「雇用統計ないト」、2カ月連続で寂しい第1金曜日の夜になりそうです。
本日もよろしくお願いします。
