昨日のドル円相場ときょうのひとこと(10/31金)
 
								日銀の利上げを期待してはズッコケるお決まりのパターン 12月もドリフ・コント再現の可能性
———–10/30ドル円相場————————–
日銀据え置き、12月利上げの示唆もなく154.448まで失望の円売り加速
OP152.644 HI154.448 LO152.156 CL154.098

———-10/30主な出来事——————————-
12:15 日銀、政策金利を0.50%に維持
「7対2の賛成多数で決定」
「高田委員と田村委員が利上げを提案したが否決」
15:30 植田日銀総裁
「中心的な見通し実現の確度は少しずつ高まっている」
「利上げの是非やタイミングは現時点では予断を持っていない」
「見通し実現の確度は少し上昇したが、緩和度合いの調整にはもう少しデータ等を確認したい」
16:00 中国商務省(米中首脳会談を受け)
「レアアースの輸出規制を1年間停止する」
17:55 ドイツ10月失業者数 -0.10万人
前回+1.40万人(1.30万人)
予想+0.80万人
17:55 ドイツ10月失業率 6.3%
前回6.3%
予想6.3%
18:00 ドイツ7-9月期GDP・速報値(前期比) 0.0%
前回-0.3%(-0.2%)
予想0.0%
19:00 ユーロ圏7-9月期GDP・速報値(前期比)+0.2%
前回+0.1%
予想+0.1%
22:00 ドイツ10月消費者物価指数・速報値(前年比) +2.3%
前回+2.4%
予想+2.2%
22:15 ECB、政策金利を2.00%に維持
「インフレ率は引き続き2%の中期目標に近く、理事会によるインフレ見通しの評価に概ね変更はない」
22:30 ラガルドECB総裁
「現在我々は良い位置にいる」
「しかし良い位置は固定されたものではなく、維持するためには必要なことは何でも行う」
———-10/30株式・債券・商品———————-
日経平均 51325.61△17.96
豪ASX  8885.502▼40.656
上海総合 3986.901▼29.430
英FT   9760.06△3.92
独DAX  24118.89▼5.32
NYダウ 47522.12▼109.88
日10年債利回り 1.656%△0.001
豪10年債利回り 4.3064%△0.0828
英10年債利回り 4.424%△0.032
独10年債利回り 2.643%△0.022
米02年債利回り 3.6082%△0.0102
米10年債利回り 4.0970%△0.0213
NY原油 60.57△0.09
NY金  4015.90△15.20
———–10/31注目材料—————————–
<国内>
08:30  9月完全失業率
08:30  10月東京都区部消費者物価指数
19:00  外国為替平衡操作の実施状況(介入実績)
—–  日中首脳会談(韓国・慶州)
<海外>
09:30  7-9月期豪生産者物価指数
10:30  10月中国製造業PMI
16:00  9月独小売売上高
16:00  10月英ネーションワイド住宅価格指数
16:00  9月トルコ貿易収支
16:30  9月スイス小売売上高
16:45  10月仏消費者物価指数・速報値
19:00  10月ユーロ圏消費者物価指数(HICP)・速報値
21:00  9月南アフリカ貿易収支
21:30  8月カナダGDP
22:30  ローガン米ダラス連銀総裁、講演
22:45  10月米シカゴPMI
25:00  ハマック米クリーブランド連銀総裁、ボスティック米アトランタ連銀総裁、講演
—–  APEC首脳会議
———–10/31きょうのひとこと———————-
日銀金融政策決定会合は今回も円売りイベントに終わりました。円相場が利上げ(あるいは利上げの示唆)を期待しては、そのたびに失望する展開はもはやお決まりのパターンで、まるでドリフターズのコントのようです(長さんのフリにケンちゃんがボケてみんなでズッコケるあれです)。今回はベッセント米財務長官の筋悪な利上げ催促発言というやや特殊な仕掛けもありましたが、それにしてもこれで何度めのズッコケでしょうか。次回会合(12月)の利上げ織り込みがまだ4割強も残っていることを考えると、12月公演でも同じことを繰り返す可能性があるのではないでしょうか。
本日もよろしくお願いします。
