総研ブログ

昨日のドル円相場ときょうのひとこと(10/30木)

一部にくすぶる日銀利上げの予想 筋悪の利上げ期待なら円安加速も

———–10/29ドル円相場————————–

米財務長官の発言で151.540まで下落もFOMC後のFRB議長発言で153.057まで反発

OP152.041 HI153.057  LO151.540 CL152.731

———-10/29主な出来事——————————-

09:00 ベッセント米財務長官
「日本政府が日銀に政策余地を与えることは、インフレ期待の安定や過度な為替変動を防ぐカギになる」

09:30 オーストラリア7-9月期CPI(前年比) +3.2%
前回+2.1%
予想+3.0%
09:30 オーストラリア7-9月期CPIトリム平均値(前年比) +3.0%
前回+2.7%
予想+2.7%

22:45 カナダ中銀、政策金利を2.50%から2.25%に引き下げ
「現在の政策金利がインフレ率を2%近辺に維持する上でほぼ適切な水準だと考えている」

23:00 アメリカ9月住宅販売保留指数(前月比) 0.0%
前回+4.0%(4.2%)
予想+1.0%

27:00 FOMC、政策金利を4.25-4.00%から4.00-3.75%に引き下げ
「最近数カ月で雇用の下振れリスクが高まったと判断」
「量的引き締め(QT)を12月1日で終了」
「ミラン理事が0.5ポイント利下げを主張」
「シュミッド総裁は金利据え置きを支持」

27:30 パウエルFRB議長
「入手可能なデータによると、労働市場は徐々に冷え込んでおり、インフレは依然として高い状況にある」
「12月会合での追加利下げは既定路線ではない。そう呼ぶ状況からは程遠い」
「不確実性が非常に高い状況下では、今後の動きについて慎重な姿勢が求められる」

———-10/29株式・債券・商品———————-

日経平均 51307.65△1088.47
豪ASX  8296.158▼86.346
上海総合 4016.331△28.107
英FT   9756.14△59.41
独DAX  24124.21▼154.42
NYダウ 47632.00▼74.37

日10年債利回り 1.655%△0.009
豪10年債利回り 4.2236%△0.0506
英10年債利回り 4.392%▼0.008
独10年債利回り 2.621%▼0.002
米02年債利回り 3.5980%△0.1082
米10年債利回り 4.0757%△0.1001

NY原油 60.48△0.33
NY金  4000.70△17.60

———–10/30注目材料—————————–

<国内>
08:50 対外対内証券売買契約等の状況(週次・報告機関ベース)
—– 日銀金融政策決定会合、政策金利発表
—– 経済・物価情勢の展望(10月、基本的見解)
15:30 植田日銀総裁、記者会見

<海外>
11:00 米中首脳会談(韓国)
15:30 7-9月期仏GDP・速報値
17:55 10月独失業率
17:55 10月独失業者数
18:00 7-9月期独GDP・速報値
18:30 9月南アフリカ生産者物価指数
19:00 7-9月期ユーロ圏GDP・速報値
19:00 9月ユーロ圏失業率
19:00 10月ユーロ圏経済信頼感指数
21:00 7-9月期メキシコGDP・速報値
22:00 10月独消費者物価指数・速報値
22:15 ECB理事会、政策金利発表
22:45 ラガルドECB総裁、記者会見
22:55 ボウマンFRB副議長、あいさつ
26:15 ローガン米ダラス連銀総裁、講演

———–10/30きょうのひとこと———————-

FOMCは昨日、利下げしましたが次回の利下げには言質を与えませんでした。きょうの日銀は利上げを見送るでしょうが、慎重な植田総裁が次回の利上げに言質を与えることもないでしょう。しかし、日銀の利上げについては63人のエコノミストのうち5人が25bpの利上げを予想(ブルームバーグ集計)しており、オーバーナイト・インデックス・スワップ(OIS)は今朝の時点で25bp利上げを12%織り込んだ水準で推移しています。大方の予想通りの金利据え置きでも円が売られる可能性がある(植田総裁が利上げ予告をしない限り)ということになります。悪い言い方をすれば「筋悪の利上げ期待が円安を加速させかねない」地合いではないでしょうか。

本日もよろしくお願いします。