総研ブログ

昨日のドル円相場ときょうのひとこと(10/10金)

高市氏「円安けん制」にもかかわらず数時間後に高値更新 「フレッシュ」な円先安観は簡単に逆流せず

———–10/9ドル円相場————————–

高市氏の発言で152.101まで急落も円買いは一時的 153.232まで切り返して8カ月ぶり高値

OP152.638 HI153.232  LO152.101 CL153.080

———-10/9主な出来事——————————-

15:00 ドイツ8月貿易収支 +172億ユーロ
前回+147億ユーロ(148億ユーロ)
予想+150億ユーロ

17:47 マン英MPC委員
「成長を促す環境を作るには、金融政策はより長期にわたり引き締め的な状態を維持する必要」

18:08 ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁
「年内のさらなる利下げを支持」
「雇用減速に注意が必要」

20:30 ECB理事会議事要旨
「インフレ率には上下双方に動くリスクや、幅広いシナリオがあることを考慮すると、現在の金利水準はショックへの対応に十分堅固だと考えられる」

21:19 高市自民党総裁
「首相に就任すれば経済対策をすぐに指示」
「私の立場で利上げそのものについて発言すべきでない」
「行き過ぎた円安を誘発するつもりはない」
「財政健全化が必要ではないと言ったことは一度もない」
「円安はいい面も悪い面もある」
「金融政策の手段を決めるのは日銀」

———-10/9株式・債券・商品———————-

日経平均 48580.44△845.45
豪ASX  8969.780△22.160
上海総合 3933.972△51.195
英FT   9509.40▼39.47
独DAX  24611.25△14.12
NYダウ 46358.42▼243.36

日10年債利回り 1.696%△0.006
豪10年債利回り 4.3491%▼0.0137
英10年債利回り 4.745%△0.036
独10年債利回り 2.703%△0.024
米02年債利回り 3.5927%△0.0125
米10年債利回り 4.1384%△0.0213

NY原油 61.51▼1.04
NY金  3972.60▼97.90

———–10/10注目材料—————————–

<国内>
—– 自民・公明党首会談

<海外>
07:00 ブロックRBA総裁、議会証言
10:40 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁、講演
15:00 9月ノルウェー消費者物価指数
16:40 エスクリバ・スペイン中銀総裁、講演
21:00 8月メキシコ鉱工業生産
21:30 9月カナダ新規雇用者数
21:30 9月カナダ失業率
22:45 グールズビー米シカゴ連銀総裁、講演
23:00 10月米ミシガン大消費者信頼感指数・速報値
26:00 ムサレム米セントルイス連銀総裁、講演

———–10/10きょうのひとこと———————-

きのうのハイライトは高市自民党総裁のテレ東における発言でした。事実上の「円安けん制」なのでしょうが円買いの反応はものの数十分で収束。数時間後にはドル円が高値を更新するという皮肉な展開となりました。市場としては「どうせ口だけで、やろうとしていることはすべからく円安を誘発するはず」と受け止めたのかもしれません。あるいは、円ロング損切りのタイミングを窺っていた投機筋にとって「恵みの押し目」になったのかもしれません。いずれにしても、高市総裁誕生をきっかけに拡がった短期筋の円先安観は、まだフレッシュな状態なのでそう簡単には逆流しないのでしょう。きょうは高市自民党総裁と斉藤公明党代表が党首会談を行う予定です。連立継続となれば政局不安が和らぎ円が買われるとの見方もありますが、連立継続なら高市首相の誕生が濃厚になることを考えると、仮に円が買われても昨晩と同様に一時的な反応にとどまるのではないでしょうか。

本日もよろしくお願いします。