昨日のドル円相場ときょうのひとこと(10/8水)

前週末比5円上昇 スピード違反でもレームダック政権の口先介入に効果は期待薄
———–10/7ドル円相場————————–
高市トレードの円売り継続 2月以来の152.047まで上昇
OP150.271 HI152.047 LO150.168 CL151.901

———-10/7主な出来事——————————-
11:14 加藤財務相
「為替相場はファンダメンタルズを反映し安定推移が重要」
「為替市場における過度な変動をしっかり見極めて行く」
15:00 ドイツ8月製造業新規受注(前月比) -0.8%
前回-2.9%(-2.7%)
予想+1.2%
21:30 カナダ8月貿易収支 -63.2億カナダドル
前回-49.4億カナダドル(-38.2億カナダドル)
予想-56.0億カナダドル
23:30 ミランFRB理事
「インフレに関しては他のメンバーよりも楽観的」
「FRBの2つの責務の間にそれほど大きなジレンマはない
23:30 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁
「FRBが大幅な利下げを実施すれば、経済は急激な高インフレに見舞われるだろう」
「データはスタグフレーションの兆候を示唆」
———-10/7株式・債券・商品———————-
日経平均 47950.88△6.12
豪ASX 8956.802▼24.625
上海総合 —–
英FT 9483.58△4.44
独DAX 24385.78△7.49
NYダウ 46602.98▼91.99
日10年債利回り 1.685%▼0.0017
豪10年債利回り 4.3875%△0.0543
英10年債利回り 4.719%▼0.017
独10年債利回り 2.709%▼0.010
米02年債利回り 3.5636%▼0.0247
米10年債利回り 4.230%▼0.0290
NY原油 61.73△0.04
NY金 4004.40△28.10
———–10/8注目材料—————————–
<国内>
08:30 8月毎月勤労統計(現金給与総額)
08:50 8月経常収支/貿易収支
14:00 9月景気ウオッチャー調査
<海外>
10:00 RBNZ、政策金利
15:00 8月独鉱工業生産
15:00 9月スウェーデン消費者物価指数
17:10 エスクリバ・スペイン中銀総裁、講演
18:15 ミュラー・エストニア中銀総裁、講演
19:30 エルダーソンECB専務理事、講演
22:20 ムサレム米セントルイス連銀総裁、講演
22:30 バーFRB理事、講演
23:30 EIA週間原油在庫統計
24:00 ピル英MPC委員兼チーフエコノミスト、講演
26:00 米10年債入札
27:00 FOMC議事要旨(9月16日-17日分)
27:00 9月米月次財政収支
28:15 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁、講演
———–10/8きょうのひとこと———————-
きょうはまだ水曜日ですが、すでにドル円は先週の終値から5円上昇。このペースだと週末には158円を超える計算になってしまいます。さすがにスピード違反的な上昇で、一旦調整が必要かもしれません。また、そろそろ政府関係者から強めの円安けん制が入ってもおかしくないでしょう。もっとも、高市内閣発足間近で「死に体」の現政権が実弾介入に踏み切る可能性はきわめて低そうで、口先介入にも大して効き目はないと考えられます。ドル円は調整があっても小幅にとどまると見ています。
本日もよろしくお願いします。