総研ブログ

昨日のドル円相場ときょうのひとこと(10/7火)

高市氏ブレーンのけん制にもめげず円安継続 30年債入札に注目

———–10/6ドル円相場————————–

高市自民総裁誕生で1.5円の上窓スタート 3円高の150.472まで上伸

OP149.047 HI150.472  LO148.993 CL150.369

———-10/6主な出来事——————————-

03:00 ドル円、ウェリントン市場で149円台へ急伸

14:17 日経平均、史上初の4万8000円台へ上昇

18:00 ユーロ圏8月小売売上高(前月比) +0.1%
前回-0.5%(-0.4%)
予想+0.1%

21:00 本田元内閣官房参与
「(日銀の)10月利上げは難しい」
「(12月利上げについては)今の環境なら0.25%上げても問題ない」
「(円安が)150円を超えたら、やや行き過ぎだろう」

26:11 ラガルドECB総裁
「成長への逆風は来年には弱まるだろう」
「インフレは2%の目標に依然として近い」
「成長に対するリスクはより均衡した」

26:49 トランプ米大統領
「11月1日から中型・大型トラックに25%の関税を課す」

———-10/6株式・債券・商品———————-

日経平均 47944.76△2175.26
豪ASX  8981.427▼5.941
上海総合 —–
英FT   9479.14▼12.11
独DAX  24378.29▼0.51
NYダウ 46694.97▼63.31

日10年債利回り 1.692%△0.030
豪10年債利回り —–
英10年債利回り 4.736%▽0.046
独10年債利回り 2.719%△0.021
米02年債利回り 3.5883%△0.0124
米10年債利回り 4.1520%△0.0328

NY原油 61.69△0.81
NY金  3976.30△67.40

———–10/7注目材料—————————–

<国内>
08:30  8月家計調査(消費支出)
08:50  9月外貨準備高
12:35  30年債入札
14:00  8月景気動向指数速報値

<海外>
15:00  8月独製造業新規受注
15:45  8月仏経常収支/貿易収支
21:30  8月カナダ貿易収支
23:00  ボスティック米アトランタ連銀総裁、講演
23:05  ボウマンFRB副議長、講演
23:30  ミランFRB理事、講演
24:30  カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁、講演
25:00  ナーゲル独連銀総裁、講演
25:10  ラガルドECB総裁、講演
26:00  米3年債入札
28:00  8月米消費者信用残高

———–10/7きょうのひとこと———————-

ドル円は、あっさりと150円を突破。もう少し抵抗が強いのかもと思っていましたが、本田元参与の円安けん制にもめげず150円台を維持してクローズしました。なお、本田元参与はアベノミクスの提唱者のひとりで高市氏の経済ブレーンなので、円安けん制発言は意外感をもって受け止められたはず。それでも円買いが限定的かつ一時的だったところに今回の円売りの強さが偲ばれます。きょうは、日本の30年債入札に注目です。サナエノミクスの思惑で利回りはすでに史上最高水準(債券価格は史上最安値)にあります。財政とインフレへの警戒感が強い中で入札不調となれば一段の利回り上昇は必至。この地合いでの利回り上昇は円のサポートにならないでしょう。むしろ売り材料になる可能性が高そうです。

本日もよろしくお願いします。