総研ブログ

26日のドル円相場ときょうのひとこと(9/29月)

重要イベント目白押し 日銀利上げとFRB利下げに次期首相の政策を巡る市場の思惑が交錯する週に

———–9/26ドル円相場————————–

149.952まで上昇も米PCEデフレーター予想通りで調整売り

OP149.768 HI149.952  LO149.406 CL149.521

———-9/26主な出来事——————————-

07:57 トランプ米大統領
「10月1日より外国製のすべての大型トラックに25%の関税」
「10月1日から全てのキッチンキャビネットに50%の関税を課す」
「洗面化粧台にも50%関税、布張り家具に30%関税を課す」

08:30 日本 9月東京都区部消費者物価指数・除生鮮食(前年比) +2.5%
前回+2.5%
予想+2.8%

17:00 ECB、インフレ期待(1年先) +2.8%
前回+2.6%
予想+2.5%
17:00 ECB、インフレ期待(3年先) +2.5%
前回+2.5%
予想+2.4%

21:30 カナダ7月GDP(前月比) +0.2%
前回-0.1%
予想+0.1%

21:30 アメリカ8月個人所得(前月比) +0.4%
前回+0.4%
予想+0.3%
21:30 アメリカ8月個人消費支出(PCE、前月比) +0.6%
前回+0.5%
予想+0.5%
21:30 アメリカ8月PCEデフレーター(前年比) +2.7%
前回+2.6%
予想+2.7%
21:30 アメリカ8月コアPCEデフレーター(前年比) +2.9%
前回+2.9%
予想+2.9%

23:00 アメリカ9月ミシガン大消費者態度指数・確報値 55.1
前回55.4
予想55.4
アメリカ9月ミシガン大消費者インフレ期待(1年先)+4.7%
前回+4.8%
予想+4.8%
アメリカ9月ミシガン大消費者インフレ期待(5-10年先)+3.7%
前回+3.9%
予想+3.9%

———-9/26株式・債券・商品———————-

日経平均 45354.99▼399.94
豪ASX  8787.724△14.769
上海総合 3828.106▼25.196
英FT   9284.83△70.85
独DAX  23739.47△204.64
NYダウ 46247.29△299.97

日10年債利回り 1.654%△0.004
豪10年債利回り 4.3856%△0.0386
英10年債利回り 4.746%▼0.011
独10年債利回り 2.746%▼0.027
米02年債利回り 3.6430%▼0.0123
米10年債利回り 4.1755%△0.0057

NY原油 65.72△0.74
NY金  3809.00△37.90

———–9/29注目材料—————————–

<国内>
14:30  野口日銀審議委員、講演

<海外>
15:30  ミュラー・エストニア中銀総裁、講演
15:50  チポローネECB専務理事、講演
17:30  センテノ・ポルトガル中銀総裁、講演
17:30  8月英消費者信用残高
17:30  8月英マネーサプライM4
18:00  ナーゲル独連銀総裁、講演
18:00  9月ユーロ圏消費者信頼感指数・確定値
18:00  9月ユーロ圏経済信頼感指数
20:30  ウォラーFRB理事、講演
21:00  8月メキシコ失業率
21:00  レーンECB専務理事、ハマック米クリーブランド連銀総裁、ラムスデン英BOE副総裁、講演
23:00  8月米住宅販売保留指数
26:30  ムサレム米セントルイス連銀総裁、講演

———–9/29きょうのひとこと———————-

今週は明日以降、重要なイベントが続きます。それだけにドル円は150円を前に足踏みしているのでしょう。まず、明日30日は日銀主な意見(9月分)に米8月JOLTS求人、明後日1日は日銀短観に米9月ADPに米9月ISM製造業、この日は米政府機関の一部が閉鎖されるXデーになるかもしれません。そして金曜3日には植田日銀総裁の講演と米9月雇用統計(米政府閉鎖で発表延期の可能性もゼロではない)。さらに4日には自民党総裁選です。つまり今週は、日銀の利上げとFRBの利下げに加え次期日本国首相の政策を巡る思惑が激しく絡み合う可能性がある週ということになります。

本日もよろしくお願いします。