昨日のドル円相場ときょうのひとこと(7/11金)

日米ともに長期債入札を無難に通過 「財政懸念」は燃えにくいが燃えれば激しいテーマ
———–7/10ドル円相場————————–
145.756へ下落のち146.756へ反発 一進一退で終わってみればほぼ横合い
OP146.271 HI146.783 LO145.756 CL146.241

———-7/10主な出来事—————————-
09:31 トランプ米大統領
「8月1日より銅に対して50%の関税を課す」
15:00 ドイツ6月消費者物価指数・改定値(前年比) +2.0%
前回+2.0%
予想+2.0%
21:30 アメリカ前週分新規失業保険申請件数 +22.7万件
前回+23.3万件(23.2万件)
予想+23.5万件
23:04 ムサレム米セントルイス連銀総裁
「米経済は良い状況にあり、完全雇用かそれに近い状態にある」
「金融政策は適度に制限的」
「関税がインフレ率を上昇させると予想」
27:14 ウォラーFRB理事
「現在の政策金利はなお非常に抑制的」
「7月の利下げは検討可能」
「金利をめぐる私見は政治的なものではない」
27:43 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁
「インフレは緩和しつつある」
「金融政策は依然として引き締め的」
「2025年に2回の利下げが実施される可能性が高い」
———-7/10株式・債券・商品———————-
日経平均 39646.36▼174.92
豪ASX 8589.164△50.584
上海総合 3509.682△16.632
英FT 8975.66△108.64
独DAX 24456.81▼92.75
NYダウ 44650.64△192.34
日10年債利回り 1.502%▼0.006
豪10年債利回り 4.2842%▼0.0576
英10年債利回り 4.595%▼0.017
独10年債利回り 2.705%△0.032
米02年債利回り 3.8721%△0.0292
米10年債利回り 4.3498%△0.0178
NY原油 66.57▼1.81
NY金 3325.70△4.70
———–7/11注目材料————————–
<国内>
特になし
<海外>
15:00 6月独卸売物価指数
15:00 5月英GDP
15:00 5月英鉱工業生産
15:00 5月英貿易収支
15:45 6月仏消費者物価指数・改定値
16:00 5月トルコ経常収支
17:00 パネッタECB専務理事、講演
17:40 ブイチッチ・クロアチア中銀総裁、講演
20:30 チポローネECB専務理事、講演
21:00 5月メキシコ鉱工業生産
21:30 6月カナダ新規雇用者数
21:30 6月カナダ失業率
21:30 5月カナダ住宅建設許可件数
27:00 6月米月次財政収支
———–7/11きょうのひとこと———————-
昨日は、日本で20年債、米国で30年債の入札が行われました。いずれも政治的理由で財政懸念がくすぶっているため一部で注目が集まっていましたが、結果はいずれも無難。両国ともに、どうやら財政悪化は喫緊のテーマではなかったようです。「財政懸念」は市場にとって大混乱の火種でテーマとして非常に重いため、今回のように着火しにくい半面、いったん火が付けば2022年の英トラスショックのように激しく燃えるのが特徴です。
本日もよろしくお願いします。