昨日のドル円相場ときょうのひとこと(5/28水)

1.5円超級の大陽線は今年8回目 過去7回はいずれも翌日陰線引け
———–5/27ドル円相場————————–
日銀総裁発言で142.096まで下落も超長期債発行減額の報道で反発 米消費者信頼感回復で144.460まで
OP142.819 HI144.460 LO142.096 CL144.339

———-5/27主な出来事—————————-
09:00 植田日銀総裁
「見通し実現していけば、2%目標持続達成へ引き続き利上げ」
「通商政策等の不確実性がきわめて高い状況にあることを踏まえ、予断を持たずに判断」
「足もとの物価上昇、ユーロ圏や米国より高くなっている」
13:14 25年度市中年限債の発行再検討へ、超長期債の減額も視野=関係筋
15:45 フランス5月消費者物価指数・速報値(前年比) +0.7%
前回+0.8%
予想+0.9%
21:30 アメリカ4月耐久財受注(前月比) -6.3%
前回+9.2%(7.6%)
-7.9%
21:30 アメリカ4月耐久財受注・輸送用機器除く(前月比) +0.2%
前回0.0%(-0.2%)
予想-0.1%
22:00 アメリカ3月住宅価格指数(前月比) -0.1%
前回+0.1%(0.0%)
予想+0.1%
22:00 アメリカ3月ケース・シラー米住宅価格指数(前年比) +4.1%
前回+4.5%
予想+4.5%
23:00 アメリカ5月消費者信頼感指数 98.0
前回86.0(85.7)
予想87.2
———-5/27株式・債券・商品———————-
日経平均 37724.11△192.58
豪ASX 8407.562△46.542
上海総合 3340.687▼6.152
英FT 8778.05△60.08
独DAX 24226.49△198.84
NYダウ 42343.65△740.58
日10年債利回り 1.470%▼0.048
豪10年債利回り 4.3118%▼0.0695
英10年債利回り 4.666%▼0.015
独10年債利回り 2.532%▼0.035
米02年債利回り 3.9808%▼0.0104
米10年債利回り 4.4436%▼0.0674
NY原油 60.89▼0.64
NY金 3300.40▼65.40
———–5/28注目材料————————–
<国内>
なし
<海外>
09:00 ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁、講演
10:30 4月豪消費者物価指数
11:00 RBNZ政策金利
12:00 ホークスビーRBNZ総裁、会見
15:00 4月独輸入物価指数
15:45 1-3月期仏GDP・改定値
15:45 4月仏卸売物価指数
16:55 5月独失業率
16:55 5月独失業者数
17:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁、講演
23:00 5月米リッチモンド連銀製造業景気指数
24:00 ピル英MPC委員兼チーフエコノミスト、講演
26:00 米5年債入札
27:00 FOMC事要旨(5月6日-7日分)
—– OPECプラス閣僚級会合
———–5/28きょうのひとこと———————-
昨日のドル円相場の日足は実体部が1.52円に及ぶ大陽線で引けました。なお、今年これまで実体部が1円を超える陽線が出現したのは14回(昨日が15回目)。そしてその14回のうち12回という高確率で翌日は陰線引けでした。さらに、1.5円を超える大陽線の出現は都合7回(昨日が8回目)で、その翌日は100%陰線引けとなっています。下落トレンドなので当たり前と言えば当たり前かもしれませんが、反発すれば戻りを売られるのが今年のドル円相場の特徴と言えそうです。この法則に従えば、きょうも陰線で引ける公算が大きいということになりますが、どんな展開になるのか注目しましょう。
本日もよろしくお願いします。