総研ブログ

昨日のドル円相場ときょうのひとこと(5/27火)

英米休みの中で人民元が年初来高値 対米交渉で通貨安是正の思惑くすぶる東アジア

———–5/26ドル円相場————————–

トランプEU関税めぐり143.070から142.231を乱高下 英米休場で夕方以降は小動きに

OP142.450 HI143.070  LO142.231 CL142.835

———-5/26主な出来事—————————-

06:02 フォンデアライエン欧州委員長
「トランプ米大統領と良好な電話協議を行った」
「EUは良い合意に達するために7月9日まで時間が必要」

07:09 トランプ米大統領
「EUへの50%関税の7月9日までの延長に同意」

23:30 ラガルドECB総裁
「これまでの世界秩序は現在、その根幹から揺さぶられている」
「基軸通貨としての米ドルの優位性についてさえ、不確実性が存在」
「激動の時代は、ユーロが将来、国際舞台でより大きな役割を果たす機会をもたらす可能性がある」

———-5/26株式・債券・商品———————-

日経平均 37531.53△371.06
豪ASX  8361.020△0.142
上海総合 3346.839▼1.533
英FT   —–
独DAX  24027.65△398.07
NYダウ ——

日10年債利回り 1.518%▼0.020
豪10年債利回り 4.3813%▼0.0403
英10年債利回り —–
独10年債利回り 2.560%▼0.007
米02年債利回り —–
米10年債利回り —–

NY原油 —–
NY金  —–

———–5/27注目材料————————–

<国内>
09:00  植田日銀総裁、講演

<海外>
15:00  6月独Gfk消費者信頼感指数
15:45  5月仏消費者物価指数・速報値
16:00  ビルロワドガロー仏中銀総裁、講演
17:00  カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁、講演
21:30  4月米耐久財受注額
22:00  3月米住宅価格指数
22:00  3月米ケース・シラー住宅価格指数
23:00  5月米消費者信頼感指数
25:00  ナーゲル独連銀総裁、講演
26:00  米2年債入札

———–5/27きょうのひとこと———————-

英米が揃って休場だった昨日の為替相場で目を引いたのは人民元の上昇でした。一時、1ドル=7.16元台まで上昇して年初来高値を更新。人民元は中国当局が一定の介入を行いレートをレンジ内にコントロールする「管理フロート制」を採っています。その人民元がこのタイミングで年初来高値を更新した(ドル安が理由とはいえ)ということは、中国政府がある程度の元高を容認しているということでしょう。それは、中国が米国との関税交渉で通貨安是正を呑んだとの憶測を招くことにもなります。台湾や韓国とともに日本が米国との関税交渉で通貨安の是正を迫られているとの思惑が消えないのは、こうした影響があるのかもしれません。

本日もよろしくお願いします。