総研ブログ

昨日のドル円相場ときょうのひとこと(5/22木)

円安是正(円高)懸念は後退したものの、政治・経済・財政由来のドル安懸念は残る

———–5/21ドル円相場————————–

中東懸念で円買い先行 米トリプル安で143.280まで下落

OP144.542 HI144.548  LO143.280 CL143.679

———-5/21主な出来事—————————-

07:00 イスラエルがイラン核施設への攻撃を準備

08:50 日本4月貿易収支(通関ベース、季調前)-1158億円
前回+5441億円(5594億円)
予想+2153億円

15:00 イギリス4月消費者物価指数(前年比) +3.5%
前回+2.6%
予想+3.3%
15:00 イギリス4月消費者物価指数・コア(前年比) +3.8%
前回+3.4%
予想+3.6%

19:16 韓国と米国は為替の方向性を協議、ただ、米側は為替の具体的水準には言及していない-韓国紙 

26:00 20年債入札が不調、応札倍率2.46倍に低下 利回り上昇

29:05 加藤財務相がベッセント米財務長官と会談-共同

———-5/21株式・債券・商品———————-

日経平均 37298.98▼230.51
豪ASX  8386.765△43.437
上海総合 3387.573△7.095
英FT   8786.46△5.34
独DAX  24122.40△86.29
NYダウ 41860.44▼816.80

日10年債利回り 1.527%△0.022
豪10年債利回り 4.4498%△0.0491
英10年債利回り 4.757%△0.040
独10年債利回り 2.646%△0.018
米02年債利回り 4.0194%△0.0490
米10年債利回り 4.5985%△0.1116

NY原油 61.57▼0.46
NY金  3313.50△28.90

———–5/22注目材料————————–

<国内>
08:50 対外対内証券売買契約等の状況(週次・報告機関ベース)
10:30 野口日銀審議委員、あいさつ
—– 5月月例経済報告

<海外>
16:00  ホルツマン・オーストリア中銀総裁、講演
16:15  5月仏製造業PMI・速報値
16:15  5月仏サービス業PMI・速報値
16:30  5月独製造業PMI・速報値
16:30  5月独サービス業PMI・速報値
17:00  5月独Ifo企業景況感指数
17:00  5月ユーロ圏製造業PMI・速報値
17:00  5月ユーロ圏サービス業PMI・速報値
17:20  ブイチッチ・クロアチア中銀総裁、講演
17:30  5月英製造業PMI・速報値
17:30  5月英サービス業PMI・速報値
19:50  ブリーデンBOE副総裁、講演
20:00  ディングラ英MPC委員、講演
20:30  ECB理事会議事要旨(4月17日分)
21:00  バーキン米リッチモンド連銀総裁、講演
21:00  1-3月期メキシコGDP確定値
21:30  米新規失業保険申請件数
21:30  ピル英MPC委員兼チーフエコノミスト、講演
22:30  ナーゲル独連銀総裁、講演
22:45  5月米製造業PMI・速報値
22:45  5月米サービス業PMI・速報値
23:00  4月米中古住宅販売件数
24:00  エルダーソンECB専務理事、講演
24:00  デギンドスECB副総裁、講演
27:00  ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁、講演
27:30  マックレム・カナダ中銀総裁、会見
—–  G7財務相・中銀総裁会議(カナダ・バンフ、最終日)

———–5/22きょうのひとこと———————-

日米財務相会談では為替の水準について議論しなかったとのことで、(一部に円安是正を迫られるとの懸念があった)今朝は円売りが先行しています。この発表が米側から先に出たのが印象的で、足元の「米国売り」に鑑みてドル安誘導の意図がないことを市場にアピールする、そんな米側の意向が滲んでいるように感じます。とはいえ、「米国売り」の起点は米債市場、つまり財政懸念です。トランプ減税法案が本日中にも採決される模様につき、米債売り≒米国売りが加速しないか警戒しておく必要がありそうです。それにしても、トランプ米大統領の看板政策である関税と減税が、いずれも自分の(米国の)首を絞めてしまうことになるとは、ご自身としては想像すらしていなかったでしょうね。

本日もよろしくお願いします。