総研ブログ

昨日のドル円相場ときょうのひとこと(5/14水)

大陽線翌日の陰線引けは今年7回目 フォロースルーなしの展開続く

———–5/13ドル円相場————————–

前日の大幅高の反動売りで147.374まで下落

OP148.387 HI148.466  LO147.374 CL147.464

———-5/13主な出来事—————————-

08:50 日銀金融政策決定会合における主な意見(4月30-5月1日分)
「これまでの見通しは、米国の関税政策によって、大きく揺るがされている」
「米国の関税引き上げは、わが国の経済と物価を下押しする」
「米国の関税政策の展開がある程度落ち着くまでは様子見モードを続けざるを得ない」

10:46 内田日銀副総裁
「米関税は日本経済の下押し要因になる」
「米関税政策の物価への影響は上下両方ある」
「見通しが実現すれば政策金利の引き上げで緩和を調整」

15:00 イギリス4月失業保険申請件数 0.52万件
前回1.87万件(-1.69万件)
15:00 イギリス4月失業率 4.5%
前回4.7%(4.5%)
15:00 イギリス1-3月失業率(ILO方式) 4.5%
前回4.4%
予想4.5%
15:00 イギリス1-3月週平均賃金・除賞与(前年比)+5.6%
前回+5.9%
予想+5.7%

18:00 ドイツ5月ZEW景気期待指数 25.2
前回-14.0
予想11.9

21:30 アメリカ4月消費者物価指数(前月比) +0.2%
前回-0.1%
予想+0.3%
21:30 アメリカ4月消費者物価指数(前年比) +2.3%
前回+2.4%
予想+2.4%
21:30 アメリカ4月消費者物価指数・コア(前年比) +2.8%
前回+2.8%
予想+2.8%

02:53 トランプ米大統領
「FRBは欧州や中国のように利下げをする必要ある」

———-5/13株式・債券・商品———————-

日経平均 38183.26△539.00
豪ASX  8268.986△35.458
上海総合 3374.871△5.627
英FT   8602.92▼2.06
独DAX  23638.56△72.02
NYダウ 42140.43▼269.67

日10年債利回り 1.444%▼0.011
豪10年債利回り 4.4293%△0.0688
英10年債利回り 4.670%△0.027
独10年債利回り 2.680%△0.032
米02年債利回り 4.0001%▼0.0102
米10年債利回り 4.4650%▼0.0059

NY原油 63.67△1.72
NY金  3247.80△19.80

———–5/14注目材料————————–

<国内>
08:50 4月企業物価指数

<海外>
10:30 1-3月期豪賃金指数
15:00 4月独消費者物価指数・改定値
16:15 ブリーデンBOE副総裁、講演
17:00 エスクリバ・スペイン中銀総裁、ナーゲル独連銀総裁、講演
18:15 ウォラーFRB理事、講演
21:30 3月カナダ住宅建設許可件数
22:00 ビルロワドガロー仏中銀総裁、講演
22:10 ジェファーソンFRB理事、講演
23:00 ホルツマン・オーストリア中銀総裁、講演
23:30 EIA週間原油在庫統計

———–5/14きょうのひとこと———————-

昨日のドル円は一昨日の3円近い大幅高の反動で下落。今年これまで、ローソク足の実体部が1.5円超におよぶ大陽線が出たのは7回。その翌日はすべて陰線引けです。実体部1円超に範囲を広げても13回の陽線翌日は11回が陰線引けの高確率です。折に触れて大きく反発することはあるものの、いわゆる「フォロースルー」がないのが足元のドル円相場の特徴と言えるでしょうか。

本日もよろしくお願いします。