総研ブログ

昨日のドル円相場ときょうのひとこと(4/16水)

米イースター休暇前にドル売り一服 日米関税交渉スタート

———–4/15ドル円相場————————–

143.00挟んで一進一退

OP143.016 HI143.590  LO142.591 CL143.241

———-4/15主な出来事—————————-

10:30 RBA議事要旨
「5月の会合はインフレや賃金、労働市場、経済活動の動向に関する追加データ、最新の経済予測、そして世界貿易政策の今後の展開に関する追加情報を得た上で、金融政策設定を見直す適切なタイミング」
「会合までの期間における最も重要な動きは世界貿易政策に関する不確実性の大幅な高まり」

15:00 イギリス3月失業保険申請件数 1.87万人
前回4.42万人(1.65万人)
15:00 イギリス3月失業率 4.7%
前回4.7%(4.6%)
15:00 イギリス11-2月失業率(ILO方式) 4.4%
前回4.4%
予想4.4%
15:00 イギリス11-2月週平均賃金・除賞与(前年比)+5.9%
前回+5.9%
予想+6.0%

17:00 中国、国内航空会社にボーイング機の納入受け入れ停止を指示

18:00 ドイツ4月ZEW景気期待指数 -14.0
前回51.6
予想9.5

18:00 ユーロ2月鉱工業生産(前月比) +1.1%
前回+0.8%(0.6%)
予想+0.3%

21:30 カナダ3月消費者物価指数(前年比)  +2.3%
前回+2.6%
予想+2.6%

21:30 アメリカ4月ニューヨーク連銀製造業景気指数 -8.1
前回-20.0
予想-14.5

21:30 アメリカ3月輸入物価指数(前月比) -0.1%
前回+0.4%(0.2%)
予想0.0%

———-4/15株式・債券・商品———————-

日経平均 34267.54△285.18
豪ASX  7761.721△13.125
上海総合 3267.662△4.854
英FT   8249.12△114.78
独DAX  21253.70△298.87
NYダウ 40368.96▼155.83

日10年債利回り 1.371%△0.030
豪10年債利回り 4.3531%▼0.0504
英10年債利回り 4.648%▼0.012
独10年債利回り 2.534%△0.022
米02年債利回り 3.8449%▼0.0001
米10年債利回り 4.3330%▼0.0409

NY原油 61.33▼0.20
NY金  3240.40△14.10

———–4/16注目材料————————–

<国内>
なし

<海外>
08:10  クックFRB理事、講演
11:00  1-3月期中国GDP
11:00  3月中国鉱工業生産
11:00  3月中国小売売上高
15:00  3月英消費者物価指数
15:00  3月英小売物価指数
17:00  2月ユーロ圏経常収支
18:00  3月ユーロ圏消費者物価指数(HICP)・改定値
20:00  2月南アフリカ小売売上高
21:30  3月米小売売上高
22:15  3月米鉱工業生産指数
22:15  3月米設備稼働率
22:45  カナダ中銀、政策金利
23:00  2月米企業在庫
23:00  4月米NAHB住宅市場指数
23:30  EIA週間在庫統計
25:00  ハマック米クリーブランド連銀総裁、講演
26:00  米20年債入札
26:30  パウエルFRB議長、講演
29:00  2月対米証券投資動向
—–  日米関税交渉(ワシントン~18日)

———–4/16きょうのひとこと———————-

米国のイースター・ホリデー(18-21日)を前にドル売りは一服。休暇前の利益確定でドルを買戻す動きが出てもおかしくない時期に入ってきました。そうした中、赤沢経済再生相が関税交渉のために、きょうから3日間の予定でワシントンに派遣されます。ベッセント米財務長官やグリアUSTR代表と交渉する予定です。石破首相は妥結を急がないとしていますが、はたして米側はどうでしょう。このあとの各国との交渉に弾みをつけるためにも先頭バッターの日本からイースター前に「良い答え」を期待しているのではないでしょうか。いずれにせよ、NYタイム=日本の夜~深夜に関係者の話や観測報道が数多く流れると見られ、円相場はそれらに神経質に反応する可能性が高そうです。

本日もよろしくお願いします。