総研ブログ

昨日のドル円相場ときょうのひとこと(4/10木)

米相互関税「一時停止」で市場心理が劇的に改善 上を下へのジェットコースター相場に

———–4/9ドル円相場————————–

関税一時停止で148.273まで上昇 年初来安値143.992から急反発

OP146.151 HI148.273  LO143.992 CL147.729

———-4/9主な出来事—————————-

11:00 RBNZ、政策金利を3.75%から3.50%へ引き下げ

13:01 米相互関税の上乗せ部分発動

16:54 三村財務官(三者会合後)
「市場動向を高い緊張感を持って注視」
「為替について、投機的な動き含め憂慮」
「(相互関税について)一連の措置は極めて遺憾」

20:05 中国財務省
「米国製品に追加で84%の関税を課す」

21:11 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁
「次の行動を検討する時間と余裕がある」

22:15 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁
「関税の影響で利下げのハードルは上昇」
「関税のインフレへの影響を無視するのはリスクが高すぎる」

24:22 ムサレム米セントルイス連銀総裁
「成長鈍化とインフレ上昇のリスクが顕在化し始め、FRBの二つの責務目標の間で緊張が高まっている」


26:21 トランプ米大統領
「報復しない国・地域に90日間の関税一時停止を承認」

「中国への関税を125%に引き上げる、即時発効」

27:00 FOMC議事要旨
「ほぼ全ての参加者がインフレリスクは上昇傾向、雇用リスクは下降傾向と認識」
「一部の参加者はインフレがより根強いことが判明する一方で、成長および雇用見通しが弱含めば、困難なトレードオフに直面すると指摘」

———-4/9株式・債券・商品———————-

日経平均 31714.03▼1298.55
豪ASX  7374.952▼135.025
上海総合 3186.810△41.261
英FT   7679.48▼231.05
独DAX  19670.88▼609.38
NYダウ 40608.45△2962.86

日10年債利回り 1.269%△0.007
豪10年債利回り 4.3947%△0.1551
英10年債利回り 4.779%△0.174
独10年債利回り 2.591%▼0.040
米02年債利回り 3.9077%△0.1946
米10年債利回り 4.3315%△0.0502

NY原油 62.35△2.77
NY金  3079.40△89.20

———–4/10注目材料————————–

<国内>
08:50  3月企業物価指数
08:50  対外対内証券売買契約等の状況(週次・報告機関ベース)

<海外>
08:01  3月英RICS住宅価格
10:30  3月中国消費者物価指数
10:30  3月中国生産者物価指数
15:00  3月ノルウェー消費者物価指数
16:00  2月トルコ鉱工業生産
19:00  ブロックRBA総裁、講演
21:30  2月カナダ住宅建設許可件数
21:30  3月米消費者物価指数
21:30  前週分の米新規失業保険申請件数
22:00  ブリーデンBOE副総裁、講演
22:30  ローガン米ダラス連銀総裁、講演
23:00  ボウマンFRB理事、米上院のFRB副議長指名承認公聴会
23:00  シュミッド米カンザスシティー連銀総裁、講演
25:00  グールズビー米シカゴ連銀総裁、講演
25:00  ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁、講演
26:00  米30年債入札
27:00  3月米月次財政収支

———–4/10きょうのひとこと———————-

株、為替、債券などの各市場は上を下への大騒ぎでジェットコースター相場が続いています。昨日、為替で目立ったのは豪ドル/円でした。86円のサポート割れを寸前で回避したかと思えば91円台へと急伸。豪ドル円の5円の上昇はドル円の8.4円高に相当すると考えるとそのすさまじさが伝わるでしょうか。ダウ平均は3000ドル弱上昇、日経先物も夜間に3000円超上昇と、相互関税の「一時停止」がこれほど市場心理を改善させるとは驚きです。

本日もよろしくお願いします。