昨日のドル円相場ときょうのひとこと(4/9水)

米中貿易戦争勃発で再びリスクオフへ
———–4/8ドル円相場————————–
対中関税再引き上げの報道で米株安 145.959まで1%超反落
OP147.881 HI148.126 LO145.959 CL146.289

———-4/8主な出来事—————————-
08:50 日本2月経常収支 +4兆607億円
前回-2576億円(-2481億円)
予想+3兆8120億円
08:50 日本2月貿易収支 +7129億円
前回-2兆9379億円
予想+5359億円
10:03 中国商務省
「米国が新たな関税を実行なら中国は最後まで戦う」
25:58 対中関税は104%に引き上げられる-FOXビジネス
26:26 米ホワイトハウス
「約70カ国が米国の関税に関して交渉を開始するために連絡を取ってきた」
「各国に対してあらゆる選択肢が検討されている」
27:00 オフショア人民元が対ドルで史上最安値
29:00 ダウ平均320ドル安で終了、一時1400ドル高
———-4/8株式・債券・商品———————-
日経平均 33012.58△1876.00
豪ASX 7509.976△166.722
上海総合 3145.549△48.973
英FT 7910.53△208.45
独DAX 20280.26△490.64
NYダウ 37645.59▼320.01
日10年債利回り 1.262%△0.145
豪10年債利回り 4.2396%△0.1426
英10年債利回り 4.605%▼0.010
独10年債利回り 2.631%△0.018
米02年債利回り 3.7256%▼0.0374
米10年債利回り 4.2929%△0.1094
NY原油 59.58▼1.12
NY金 2990.20△16.60
———–4/9注目材料————————–
<国内>
15:15 植田日銀総裁、講演
<海外>
11:00 RBNZ政策金利
16:35 クノット・オランダ中銀総裁、講演
18:00 ビルロワドガロー仏中銀総裁、講演
21:00 3月メキシコ消費者物価指数
21:30 チポローネECB専務理事、講演
23:30 EIA週間在庫統計
24:00 バーキン米リッチモンド連銀総裁、講演
26:00 米10年債入札
27:00 FOMC議事要旨(3月18日-19日分)
———–4/9きょうのひとこと———————-
米国の対中関税は20%から相互関税+34%で54%になるはずでしたが、中国側が34%の報復関税を発表したことに対する「報復の報復」でさらに+50%が上乗せされて104%になるそうです。関税合戦では対米貿易で大幅な黒字を持つ中国の分が悪いのは明らか。そこで中国は対抗措置として元安誘導と米債売りを行っているのではないかとの観測も出ています。トランプ大統領が嫌がるドル高(元安)と金利上昇(米債売り)を狙っているのだとすれば、さすがはしたたかな国ですね。と、褒めてる場合か!米中貿易戦争勃発やで!とばかりに米株は急落。一時1400ドル余り反発していたNYダウは、結局は320ドル安で取引を終えています。米中貿易戦争の勃発で市場は再びリスクオフへと傾いていきそうな雰囲気できょうの東京市場オープンを迎えています。
本日もよろしくお願いします。