総研ブログ

昨日のドル円相場ときょうのひとこと(10/29水)

多額対米投資のフローは円売り だからこその円安けん制か

———–10/28ドル円相場————————–

高市トレード逆流 株安と米円安けん制で151.760まで下落

OP152.836 HI152.861  LO151.760 CL152.099

———-10/28主な出来事——————————-

12:49 米財務省
「ベッセント長官は片山財務相と為替について協議した」
「日米財務相会談で、ベッセント長官はインフレ期待を安定させ為替レートの過度な変動を防ぐ上で健全な金融政策の策定と対話が果たす役割を強調した」

16:11 片山財務相
「会議では為替に関する具体的な議論も行われなかった」
「(ベッセント米財務長官の発言について)中央銀行のルールをよく理解しており、日銀に金利引き上げを促したわけではないだろう」

16:29 高市首相
「日米同盟を更なる高みに引き上げる」
「日米は経済面でも最も緊密なパートナーだ」
「日米両国の経済を力強く成長させ、わが国の国益を最大限実現していく」

19:57 トランプ米大統領
「木曜日に習近平主席と会談」
「新しい日本の首相はうまくやっている」

22:00 アメリカ8月住宅価格指数(前月比) +0.4%
前回-0.1%(0.0%)
予想-0.1%

22:00 アメリカ8月ケース・シラー米住宅価格指数(前年比) +1.6%
前回+1.8%
予想+1.3%

23:00 アメリカ10月消費者信頼感指数 94.6
前回94.2(95.6)
予想93.4

———-10/28株式・債券・商品———————-

日経平均 50219.18▼293.14
豪ASX  9012.504▼43.140
上海総合 3988.224▼8.721
英FT   9696.74△42.92
独DAX  24278.63▼30.15
NYダウ 47706.37△161.78

日10年債利回り 1.646%▼0.027
豪10年債利回り 4.1730%▼0.0097
英10年債利回り 4.400%▼0.002
独10年債利回り 2.623%△0.007
米02年債利回り 3.4898%▼0.0007
米10年債利回り 3.9756%▼0.0039

NY原油 60.15▼1.16
NY金  3983.10▼36.60

———–10/28注目材料—————————–

<国内>
14:00 10月消費動向調査(消費者態度指数)
—– 10月月例経済報告

<海外>
09:30 9月豪消費者物価指数
09:30 7-9月期豪消費者物価指数
12:30 ホークスビーRBNZ総裁、講演
18:30 9月英消費者信用残高
18:30 9月英マネーサプライM4
22:45 カナダ中銀、政策金利
23:00 9月米住宅販売保留指数
23:30 EIA週間原油在庫統計
27:00 FOMC、政策金利
27:30 パウエルFRB議長、記者会見

———–10/28きょうのひとこと———————-

米財務省の声明によると「日米財務相会談で、ベッセント長官はインフレ期待を安定させ為替レートの過度な変動を防ぐ上で健全な金融政策の策定と対話が果たす役割を強調した」とのことです。米国は日本に多額の投資を約束させており、そのフローが円安につながる可能性が高いことを認識したうえで、円安をけん制し、日銀に利上げを促した格好です。認識しているからこそ、円安をけん制する必要が、異例の利上げ要請を行う必要があったとも言えそうです。

本日もよろしくお願いします。