昨日のドル円相場ときょうのひとこと(4/17木)

日米関税交渉開始 円安是正はテーマになるのか
———–4/16ドル円相場————————–
FRB議長の悲観発言で6カ月半ぶり安値141.636まで下落
OP143.208 HI143.281 LO141.636 CL141.902

———-4/16主な出来事—————————-
11:00 中国1-3月期GDP(前年比) +5.4%
前回+5.4%
予想+5.1%
11:00 中国3月小売売上高(前年比) +5.9%
前回+3.7%
予想+4.2%
11:00 中国3月鉱工業生産(前年比) +7.7%
前回+6.2%
予想+5.8%
15:00 イギリス3月消費者物価指数(前年比) +2.6%
前回+2.8%
予想+2.7%
15:00 イギリス3月消費者物価指数・コア(前年比) +3.4%
前回+3.5%
予想+3.4%
17:20 中国はトランプ大統領が敬意を示し、担当者を指名すれば、協議に応じる用意がある
21:30 アメリカ3月小売売上高(前月比) +1.4%
前回+0.2%
予想+1.3%
21:30 アメリカ3月小売売上高・除自動車(前月比) +0.5%
前回+0.3%(0.7%)
予想+0.3%
22:15 アメリカ3月鉱工業生産(前月比) -0.3%
前回+0.7%(0.8%)
予想-0.2%
22:15 アメリカ3月設備稼働率 77.8%
前回78.2%
予想78.0%
22:45 カナダ中銀 政策金利を2.75%に維持
26:30 パウエルFRB議長
「より明確な情報を待つために、慎重に行動する立場にある」
「関税の経済的影響は予想よりも大きい可能性が高い」
「FRBの責務に緊張が生じるシナリオに陥る可能性がある」
「貿易政策の影響で目標達成が遠ざかる可能性が高い」
———-4/16株式・債券・商品———————-
日経平均 33920.40▼347.14
豪ASX 7758.903▼2.818
上海総合 3276.004△8.342
英FT 8275.60△26.48
独DAX 21311.02△57.32
NYダウ 39669.39▼699.57
日10年債利回り 1.269%▼0.102
豪10年債利回り 4.3443%▼0.0088
英10年債利回り 4.603%▼0.045
独10年債利回り 2.509%▼0.025
米02年債利回り 3.7695%▼0.0754
米10年債利回り 4.2768%▼0.0562
NY原油 62.47△1.14
NY金 3346.40△106.00
———–4/17注目材料————————–
<国内>
08:50 3月貿易統計(通関ベース字)
08:50 対外対内証券売買契約等の状況(週次・報告機関ベース)
10:30 中川日銀審議委員、講演
<海外>
07:45 1-3月期NZ消費者物価指数
08:00 シュミッド米カンザスシティー連銀総裁/ローガン米ダラス連銀総裁、講演
10:30 3月豪失業率
10:30 3月豪新規雇用者数
15:00 3月独生産者物価指数
20:00 トルコ中銀、政策金利
21:15 ECB理事会、政策金利
21:30 2月対カナダ証券投資
21:30 3月米住宅着工件数
21:30 3月米建設許可件数
21:30 4月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数
21:30 前週分の米新規失業保険申請件数
21:45 ラガルドECB総裁、定例記者会見
24:45 バーFRB理事、講演
—– 日米関税交渉(米ワシントン)
———–4/17きょうのひとこと———————-
日米関税交渉で円安是正がテーマになるのではないか、そうした思惑が昨日のドル安円高の要因のひとつになったと考えられています。米側は、日本が円安に誘導して輸出を増やしているため自分たちが損をしているとの考えなので、円安を問題視してくる可能性があるということでしょう。日本としても円安は世論的に評判が悪いので是正に障害は少ないといったところでしょうか。ただし、円相場はすでに1ドル141円台。3月短観の想定レート147円を大きく下回った状態でさらに円高に振れると株価の下落は避けられないでしょう。
本日もよろしくお願いします。