総研ブログ

昨日のドル円相場ときょうのひとこと(4/1火)

総合指数は低下予想、仕入価格指数は上昇予想 ISMは米スタグフレーション懸念強めるか

———–3/31ドル円相場————————–

日本株の大幅安で148.702まで下落 米株持ち直しで150.265まで反発

OP149.624 HI150.265  LO148.702 CL149.964

———-3/31主な出来事—————————-

10:30 中国3月製造業PMI 50.5
前回50.2
予想50.4

15:00 ドイツ2月小売売上高(前月比) +0.8%
前回+0.2%(0.7%)
予想0.0%

15:45 ラガルドECB総裁
「不確実性のためインフレが終わったとは言えない」
「インフレは持続的に低下する必要があるため慎重な金利設定を要する」

21:00 ドイツ3月消費者物価指数・速報値(前年比) +2.2%
前回+2.3%
予想+2.2%

22:45 アメリカ3月シカゴPMI 47.6
前回45.5
予想45.0

28:00 ウィリアムズNY連銀総裁
「FRBの金融政策は適切な位置にある」
「関税やその他の政策次第で物価に上振れリスク」

———-3/31株式・債券・商品———————-

日経平均 35617.56▼1502.77
豪ASX  7843.423▼138.585
上海総合 3335.746▼15.561
英FT   8582.81▼76.04
独DAX  22163.49▼298.03
NYダウ 42001.76△417.86

日10年債利回り 1.490%▼0.053
豪10年債利回り 4.3841%▼0.0751
英10年債利回り 4.675%▼0.020
独10年債利回り 2.738%△0.010
米02年債利回り 3.8832%▼0.0267
米10年債利回り 4.2053%▼0.0403

NY原油 71.48△2.12
NY金  3150.30△36.00

———–4/1注目材料————————–

<国内>
08:30  2月失業率
08:50  日銀・企業短期経済観測調査(短観)

<海外>
09:30  2月豪小売売上高
10:45  3月財新中国製造業PMI
12:30  RBA政策金利
15:00  3月英ネーションワイド住宅価格指数
15:30  2月スイス小売売上高
16:30  3月スイス製造業PMI
16:50  3月仏製造業PMI改定値
16:55  3月独製造業PMI改定値
17:00  3月ユーロ圏製造業PMI改定値
17:15  グリーン英MPC委員、講演
17:15  ブイチッチ・クロアチア中銀総裁、講演
17:20  チポローネECB専務理事、講演
17:30  3月英製造業PMI改定値
18:00  3月ユーロ圏消費者物価指数・速報値
18:00  2月ユーロ圏失業率
21:30  ラガルドECB総裁、講演
22:45  3月米製造業PMI改定値
23:00  2月米建設支出
23:00  3月米ISM製造業景況指数
23:00  2月米JOLTS求人件数
24:00  3月メキシコ製造業PMI
25:30  レーンECB専務理事兼主任エコノミスト、講演

———–4/1きょうのひとこと———————-

3月のドル円は比較的長い下ヒゲを伸ばした小陰線で引けました。底堅いようで上値も重い、そんな弥生相場をよく表した足型と言えるのではないでしょうか。そしてきょうから、4月は卯月相場が始まります。まずは、3月米ISM製造業景況指数に注目です。このところ米国のセンチメント系のデータは悪化続きで、トランプ関税を巡って景気の「気」の部分から崩れ始めているのではとの疑いが生じています。市場は3カ月ぶりの50割れを予想(49.5)。この総合指数の低下と構成指数のひとつ仕入価格指数の上昇はスタグフレーション懸念を強めるおそれがあるため要注目です。

本日もよろしくお願いします。