昨日のドル円相場ときょうのひとこと(4/24木)

米大統領は早速FRB批判を再開 日米財務相会談への関心は薄れがち
———–4/23ドル円相場————————–
FRB独立性と米中対立めぐる懸念が後退 日米通商協議で円安是正の思惑も後退
OP141.468 HI143.575 LO141.454 CL143.469

———-4/23主な出来事—————————-
06:20 トランプ米大統領
「パウエルFRB議長を解任するつもりはない」
「FRBは金利を下げるべき」
「対中関税は大幅に下がるだろうが、ゼロにはならない」
「習・中国国家主席に強硬姿勢をとる必要があるとは考えていない」
16:30 ドイツ4月製造業PMI・速報値 48.0
前回48.3
予想47.6
16:30 ドイツ4月サービス業PMI・速報値 48.8
前回50.9
予想50.3
17:00 ユーロ圏4月製造業PMI・速報値 48.7
前回48.6
予想47.5
17:00 ユーロ圏4月サービス業PMI・速報値 49.7
前回51.0
予想50.5
17:30 イギリス4月製造業PMI・速報値 44.0
前回44.9
予想44.0
17:30 イギリス4月サービス業PMI・速報値 48.9
前回52.5
予想51.5
18:00 ユーロ 2月貿易収支(季調済) 210億ユーロ
前回140億ユーロ(144億ユーロ)
予想150億ユーロ
22:30 米、対中関税引き下げを検討 緊張緩和へ-WSJ
22:45 アメリカ4月製造業PMI・速報値 50.7
前回50.2
予想49.0
22:45 アメリカ4月サービス業PMI・速報値 51.4
前回54.4
予想52.5
23:00 アメリカ3月新築住宅販売件数(年率換算) 72.4万件
前回67.6万件(67.4万件)
予想68.5万件
24:30 ベッセント米財務長官
「トランプ大統領から対中関税引き下げの一方的な提案はない」
「日米通商協議では具体的な為替レート目標を追求するつもりない」
27:00 ベージュブック
「5地区でわずかな成長が見られ、3地区はほぼ横ばい、4地区ではわずかな減速が見られた」
「関税をめぐる経済不確実性の高まりにより、いくつかの地区では見通しが大幅に悪化した」
———-4/23株式・債券・商品———————-
日経平均 34868.63△648.03
豪ASX 7920.513△103.810
上海総合 3296.355▼3.402
英FT 8403.18△74.58
独DAX 21961.97△668.44
NYダウ 39606.57△419.59
日10年債利回り 1.339%△0.024
豪10年債利回り 4.2659%△0.0058
英10年債利回り 4.552%△0.007
独10年債利回り 2.497%△0.054
米02年債利回り 3.8709%△0.0518
米10年債利回り 4.3812%▼0.0137
NY原油 62.27▼1.40
NY金 3294.10▼125.30
———–4/24注目材料————————–
<国内>
08:50 対外対内証券売買契約等の状況(週次・報告機関ベース)
<海外>
07:30 ハマック米クリーブランド連銀総裁、講演
17:00 4月独Ifo企業景況感指数
18:30 3月南アフリカ生産者物価指数
21:00 ナーゲル独連銀総裁、講演
21:30 3月米耐久財受注
21:30 前週分の米新規失業保険申請件数)
22:00 レーンECB専務理事兼チーフ・エコノミスト/ロンバルデリBOE副総裁、講演
23:00 3月米中古住宅販売件数
23:05 シムカス・リトアニア中銀総裁、講演
24:35 レーン・フィンランド中銀総裁、講演
26:00 米7年債入札
—– 日米財務相会談
—– G20財務相・中銀総裁会議(ワシントン、最終日)
—– IMF・世銀春季会合(ワシントン、26日まで)
———–4/24きょうのひとこと———————-
パウエルFRB議長の解任については否定したトランプ大統領ですが、今朝は早くも「パウエル氏は金利を下げなかったことで間違いを犯している」と批判を再開。「自動車部品や自動車関税の変更は検討していない」との発言も出ています。これを受けてドルは失速。ドル円は143円台を維持できずに割り込んでいます。昨日のベッセント米財務長官のコメント(通貨目標を追求しない)で関心が薄れた感は否めませんが、きょう(おそらく日本時間明日)は加藤財務相とベッセント氏の日米財務相会談が行われ「為替問題」が議論される予定です。
本日もよろしくお願いします。