7日のドル円相場ときょうのひとこと(2/10月)
![](https://gaitamesk.com/wordpress/wp-content/uploads/2021/12/hitokoto_211226.png)
ドル堅調、円も堅調 底入れポイントを探る展開に
———–2/7ドル円相場————————–
米失業率低下で152.402までドル上昇後、株安・円高で150.924まで反落も横ばいの151.460で着地
OP151.401 HI152.402 LO150.924 CL151.460
![](https://gaitamesk.com/wordpress/wp-content/uploads/2025/02/0207jpy.png)
———-2/7主な出来事—————————-
09:44 赤沢経済再生相
「経済学的にインフレの状態で日銀と齟齬はない」
「足もとCPIの上昇でインフレの状態だが、デフレに戻る見込みないとは言えず、デフレ脱却には至っていない」
16:00 ドイツ12月鉱工業生産(前月比) -2.4%
前回+1.5%(1.3%)
予想-0.6%
16:00 ドイツ12月貿易収支 +207億ユーロ
前回+197億ユーロ(192億ユーロ)
予想+170億ユーロ
21:54 ピル英MPC委員兼チーフエコノミスト
「物価圧力を抑えるために、ある程度の制限的政策を維持する必要がある」
「金融緩和は段階的に行い、慎重になる必要がある」
22:30 カナダ1月新規雇用者数 +7.60万人
前回+9.09万人(9.10万人)
予想+2.50万人
22:30 カナダ1月失業率 6.6%
前回6.7%
予想6.8%
22:30 アメリカ1月非農業部門雇用者数 +14.3万人
前回+25.6万人(30.7万人)
予想+17.0万人
22:30 アメリカ1月失業率 4.0%
前回4.1%
予想4.1%
22:30 アメリカ1月平均時給(前月比) +0.5%
前回+0.3%
予想+0.3%
22:30 アメリカ1月平均時給(前年同月比) +4.1%
前回+3.9%(4.1%)
予想+3.8%
23:16 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁
「雇用統計で最も重要な数字は失業率の4.0%」
「経済は好調であり、インフレを目標まで戻す間、その状態を維持したい」
24:00 アメリカ2月ミシガン大消費者態度指数・速報値 67.8
前回71.1
予想71.1
24:00 アメリカ2月ミシガン大1年先消費者期待インフレ 4.3%
前回3.3%
予想3.3%
24:56 グールズビー米シカゴ連銀総裁
「金利は据え置きとなる可能性」
「インフレが低下すれば、それに応じて政策金利を引き下げることが可能」
02:17 トランプ米大統領
「来週、相互関税を発表する」
「相互関税については10日か11日に協議」
———-2/7株式・債券・商品———————-
日経平均 38787.02▼279.51
豪ASX 8511.429▼9.278
上海総合 3303.667△33.008
英FT 8700.53▼26.75
独DAX 21787.00▼115.42
NYダウ 44303.40▼444.23
日10年債利回り 1.302%△0.025
豪10年債利回り 4.3573%△0.0406
英10年債利回り 4.476%▼0.009
独10年債利回り 2.372%▼0.007
米02年債利回り 4.2892%△0.0774
米10年債利回り 4.4947%△0.0605
NY原油 71.00△0.39
NY金 2887.60△10.90
———–2/10注目材料————————–
<国内>
08:50 12月経常収支/貿易収支
14:00 1月景気ウオッチャー調査
<海外>
16:00 1月ノルウェー消費者物価指数
16:00 12月トルコ失業率
16:00 12月トルコ鉱工業生産
23:00 ラガルドECB総裁、議会証言
———–2/10きょうのひとこと———————-
雇用統計の平均時給、ミシガン大調査の消費者期待インフレがいずれも上振れ。FRBが利下げを進めるのは難しい状況であることが改めて示されました。他国が利下げサイクルに入っていることから高金利据え置きのドルは堅調を維持。唯一利上げを模索中の円も相対的に買われやすい地合いです。ドル円はクロス円主導で上値を切り下げつつあるものの、ドルを売り続けるのが難しい以上、下値は限定的でしょう。底入れのポイントがどの辺りになるのかを探る展開になりそうです。
本日もよろしくお願いします。