昨日のドル円相場ときょうのひとこと(2/20木)

きのうまで3日続けてサポートされた151円台前半を維持できるか
———–2/19ドル円相場————————–
米金利低下で151.247まで下落も3日続けて151円の手前で下げ渋る
OP151.903 HI152.310 LO151.247 CL151.497

———-2/19主な出来事—————————-
08:50 日本1月貿易統計(通関ベース)-2兆7588億円
前回+1309億円(1325億円)
予想-2兆1005億円
09:30 オーストラリア10-12月期賃金指数(前年比) +3.2%
前回+3.6%
予想+3.2%
10:30 高田日銀審議委員
「2%の物価安定の目標に近づいているとの認識のなか、過度な緩和継続期待が醸成され、物価上振れリスクや金融の過熱リスクが顕在化しないよう、1月に実施した追加利上げ以降も、ギアシフトを段階的に行っていくという視点も重要」
16:00 イギリス1月消費者物価指数(前月比) -0.1%
前回+0.3%
予想-0.3%
16:00 イギリス1月消費者物価指数(前年比) +3.0%
前回+2.5%
予想+2.8%
16:00 イギリス1月消費者物価指数・コア(前年比) +3.7%
前回+3.2%
予想+3.7%
22:30 アメリカ1月住宅着工件数(年率換算) 136.6万件
前回149.9万件(151.5万件)
予想139.0万件
22:30 アメリカ1月建設許可件数(年率換算) 148.3万件
前回148.2万件
予想146.0万件
24:55 トランプ米大統領
「ウクライナ戦争終結へ向けロシアとうまく交渉」
「ゼレンスキー氏は迅速に行動しないと国がなくなる」
28:00 FOMC議事録
「当局者は経済が好調であれば、政策を抑制的な水準に維持可能と認識」
「当局者は金利調整の前にインフレのさらなる進展を希望」
「不確実性が高いため、慎重なアプローチが必要」
「債務上限問題解決までバランスシート縮小の一時停止や減速が必要になる公算」
———-2/19株式・債券・商品———————-
日経平均 39164.61▼105.79
豪ASX 8419.186▼61.822
上海総合 3351.539△27.049
英FT 8712.53▼54.20
独DAX 22433.63▼410.87
NYダウ 44627.59△71.25
日10年債利回り 1.435%△0.005
豪10年債利回り 4.5249%△0.0189
英10年債利回り 4.611%△0.053
独10年債利回り 2.557%△0.063
米02年債利回り 4.2676%▼0.0379
米10年債利回り 4.5327%▼0.0196
NY原油 72.25△0.40
NY金 2936.10▼12.90
———–2/20注目材料————————–
<国内>
08:50 対外対内証券売買契約等の状況(週次・報告機関ベース)
<海外>
07:00 ジェファーソンFRB副議長、講演
09:30 1月豪失業率
09:30 1月豪新規雇用者数
16:00 1月独生産者物価指数
17:30 1月香港消費者物価指数
19:00 12月ユーロ圏建設支出
22:00 マクルーフ・アイルランド中銀総裁、講演
22:30 2月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数
22:30 前週分の米新規失業保険申請件数
23:35 グールズビー米シカゴ連銀総裁、講演
24:00 2月ユーロ圏消費者信頼感指数
24:00 1月米景気先行指数
25:00 ナーゲル独連銀総裁、講演
26:00 EIA週間原油在庫統計
26:05 ムサレム米セントルイス連銀総裁、講演
28:30 バーFRB副議長、講演
———–2/20きょうのひとこと———————-
ドル円は今朝も151.20円台に弱含む場面がありました。きのうまでは3日続けて151円台前半で下げ渋っていますが、はたしてきょうもこの水準がサポートになるのでしょうか。もし151.00円を割り込めば7日安値の150.924円も一気に下抜ける可能性があるだけに(そうなると12月安値148.644円が視野に)、151円台前半を巡る攻防が注目されます。
本日もよろしくお願いします。